トクヤマデンタル倶楽部審美補綴セミナー
異なるニーズにお応えするハイブリッド式セミナー(150分)!
審美・機能的な支台築造および歯冠修復のポイントハイブリッド開催<対面セミナーを同時にWeb配信します>
- 審美補綴
- 歯科医師
- 歯科技工士
- 歯科衛生士
- 歯科助手
- 申込受付中
- 開 催:対面セミナー(会場:東京)& Web(Doctorbook academy から配信)
- 会 場:エッサム神田2号館(東京都千代田区)& Webセミナー
- 日 時:2022年12月4日(日)14:00~16:30
- 講 師:大谷 一紀 先生/大谷歯科クリニック 院長(東京都開業)
現在われわれが日々行っている補綴臨床において、ガイドラインに則って支 台築造および支台歯形成を行ったとしても、術者の予測した、あるいは患者の期待する結果とはならないこともすくなくない。その要因の1つとしてまず挙 げられるのが、昨今の歯冠修復材料の多様化であり、それら個々の材料特性 に応じた支台歯形成が必要となっている。また、日々の補綴臨床のなかで「再治療」が占める割合は大きく、とくに前歯部修復など、審美的要素が重要視さ れる症例おいて患者の満足を得るためには、ファイバーコアを使用したレジン 支台築造後に、歯根の変色度合い、支台築造材料の種類や歯肉の厚みを考 慮した支台歯形成が必要である。
本公演では審美修復治療における支台築造・支台歯形成のポイント・プロビジョナルレストレーションの製作法と併 せて、各種ジルコニアセラミックスを使用した臨床例を供覧しながらマテリア ル選択についても解説したい。また,近年前歯部欠損に対して積極的に臨床応用を行なっているジルコニアセラミックスを用いた接着ブリッジについてもお話する予定である。
セミナー内容
ここがPoint!
●ファイバーコアを使用した支台築造
●支台歯形成
●個々の支台歯の状態を考慮したマージンの設定
●各種ジルコニアセラミックスの選択法
●前歯接着ブリッジの臨床応用
●前歯テックの時短製作法デモ
講師紹介

大谷 一紀 先生
- ■略歴
1997 日本大学歯学部卒業
1997 同歯科補綴学教室Ⅲ講座
2012 大谷歯科クリニック院長
●Esthetic Explorers 会長
●日本補綴歯科学会専門医
●日本顎咬合学会認定医
- ■所属
大谷歯科クリニック 院長(東京都開業)
受講料(2022年12月4日セミナー)
-
該当の受講料をご確認いただきまして、「申込み」から手続きください。
対面申込み(会場受講)
定員 30名
R1 トクヤマデンタル倶楽部会員の方/¥5,000 申込み (申し込みたいが会員番号がわからない) こちら R2 会員のスタッフ/¥5,000※1 申込み R3 トクヤマデンタル倶楽部へ入会 年会費/¥5,500※2
+セミナー受講(会員/¥5,000)の同時申込み申込み R4 上記以外の方/¥11,000 申込み 表示価格はすべて消費税込みの金額です
Web受講(LIVE配信受講)
定員 なし
W1 トクヤマデンタル倶楽部会員の方/¥0 ※3 申込み (申し込みたいが会員番号がわからない) こちら W2 会員のスタッフ/¥0 ※1 ※3 申込み W3 トクヤマデンタル倶楽部へ入会 年会費/¥5,500※2
セミナー受講(会員/¥0)の同時申込み申込み W4 上記以外の方/¥11,000 申込み 表示金額はすべて消費税込みの金額です
※1 会員のスタッフ[歯科技工士・歯科衛生士・歯科助手]
※2 トクヤマデンタル倶楽部 年会費/¥5,500(税込)は、お取引き歯科商店からのご請求となります。
※3 受講料はトクヤマデンタル倶楽部2022年度年会費に含まれます