トクヤマデンタル倶楽部歯科衛生士向けセミナー
個々に応じた歯周治療の進め方~患者さんの口腔内は十人十色~
- 歯科衛生士向け
- 歯科医師
- 歯科衛生士
- 歯科助手
- 受付終了
- 開 催:WHITE CROSS から配信
- 会 場:Webセミナー
- 日 時:申込み受付終了(2022年 4月21日(木)14:00~16:00 配信)
- 講 師:下田 裕子 先生/医療法人 水上歯科クリニック(福岡県)歯科衛生士
歯周基本治療は歯周病に罹患した口腔内を早期に感染除去し改善に導く治療の一つです。その歯周基本治療は歯科衛生士が主体となりOHI、 SRPを進め歯周治療の効果を高める基本的な原因除去治療でもあります。
またOHI、SRPのみで歯周病の改善が見られることもしばしばあります。比較的早期の段階で治療の成果を実感出来るためやりがいを感じ、歯科衛生士の仕事の楽しさに繋がってきます。やりがいを感じる一方で歯周治療の難しさにぶつかる事もあります。歯周治療の基本であるプラークコントロー ルは患者さんが行う治療の一つです。そのプラークコントロールは患者さんの協力が必要不可欠になります。しかし患者さんの意識変化や行動変容が 必要なため思うようにいかない事もしばしばあります。歯周治療を進めるにあたり患者さんの口腔内や全身の状態また生活背景を把握する事、そして、その方に合わせ OHIやSRPを進める事で良い結果につながると思います。
今回の講演では私が日々行なっている患者さんの個々に応じた歯周治療の進め方について解説したいと思います。
セミナー内容
ここがPoint!
●患者さんの生活背景に応じたOHI
●円滑な歯周治療を行うためのコミュニケーション術
●タイプ別に考えた歯周基本治療
講師紹介

下田 裕子 先生
- ■略歴
1996 福岡医科歯科技術専門学校(現 博多メディカル)歯科衛生士科卒業
1996 医療法人 水上歯科クリニック勤務 現在に至る
<現在>
・日本臨床歯周病学会 認定歯科衛生士
・日本歯周病学会 認定歯科衛生士
- ■所属
医療法人 水上歯科クリニック【福岡県】
受講料
-
- 本セミナーの申込み受付は終了しました